稜線に吹く風のむこうへ

その場所だけにしかない風景と出会うために山へ。写真で綴る山登りの記録と記憶。

天狗岳 - Let it snow,新雪を踏みしめ旅する冬の北八ヶ岳(Day2)

 

(3/1)北八ヶ岳ロープウェイ → 縞枯山 → 白駒池 → 高見石小屋 泊
(3/2)高見石小屋 → 中山峠 → 天狗岳 → 渋ノ湯

------

天狗岳に向かう朝、朝食の前に少しだけ高見石で朝の風景を。
東の空に残る三日月を眺めながら、高見石に登る。

190301-02_北八ヶ岳 (48)


夜から朝に向かうグラデーションが堪らない。
夜明け間近の深い森に浮かび上がる白駒池がいい感じ。
朝食の時間があるので、陽が昇ってくるのは待たずに小屋に戻る。

190301-02_北八ヶ岳 (49)


7:05 高見石小屋(2日目 出発)
朝食後、高見石小屋を出発。
今朝は完全な快晴で、いい一日になること間違いなし。

190301-02_北八ヶ岳 (50)


まずは中山に向かう。
大雪の後だったのでトレースがないことを覚悟していたが、しっかり付いていて助かる。

190301-02_北八ヶ岳 (51)


しばらくは、まだ陽の届かない森を進む。

190301-02_北八ヶ岳 (52)


1時間ほど歩くと樹林帯を抜けて、大きく視界が開ける。

190301-02_北八ヶ岳 (53)


斜面を登っていくと、いよいよ眺望タイムの開始。
横目に北アルプス方面の大パノラマが展開されていく。

190301-02_北八ヶ岳 (54)


大きな広場状になっている、中山の展望台に到着。
夏には露岩がゴロゴロとしているのだろう。

190301-02_北八ヶ岳 (55)


これから目指す天狗岳
峻険な東天狗岳と穏やかな西天狗岳が対照的なピークを成している。

190301-02_北八ヶ岳 (56)


西側には中央アルプス御嶽山乗鞍岳などを遠望。

190301-02_北八ヶ岳 (57)


穂高から槍ヶ岳

190301-02_北八ヶ岳 (58)


中山峠に向かって、やや高度を下げて行く。
正面には金峰山甲武信ヶ岳などの奥秩父の山々。

190301-02_北八ヶ岳 (59)


樹林帯を進むと、いつの間にか西天狗岳が大きく迫っていた。

190301-02_北八ヶ岳 (60)


見晴らし台からは、双璧を成す東西の天狗岳をなかなかの迫力で望むことができた。

190301-02_北八ヶ岳 (61)


天狗岳をアップで。
トレースが見えるので、登るルートを予習できる。
思った以上に、結構な急斜面のようだ。

190301-02_北八ヶ岳 (62)


8:45 中山峠
中山展望台から20分ちょっとで、十字路になっている中山峠に到着。
ここで渋の湯方面から登って来た登山者と合流するが、思ったほど人は多くない。
少し休憩して、この先の登りに備えて、ストックからピッケルに持ち替えた。

190301-02_北八ヶ岳 (63)


さて、気合を入れて行こう。
風も強くなく、コンディションは最高である。

190301-02_北八ヶ岳 (65)


木の枝には立派に成長した霧氷。

190301-02_北八ヶ岳 (66)


あの登りは流石にキツそうだ。

190301-02_北八ヶ岳 (67)


天狗岳の斜面に取り付く。
ここからが頑張りどころ。

190301-02_北八ヶ岳 (68)


振り返れば北アルプスの眺望。
息を整えてゆっくりと。

190301-02_北八ヶ岳 (69)


浅間山四阿山、根子山。

190301-02_北八ヶ岳 (70)


雪が柔らかめで少し登りづらいが、ここはガシガシ行く。

190301-02_北八ヶ岳 (71)


御嶽山を眺めてながら少しブレイク。

190301-02_北八ヶ岳 (72)


黒百合ヒュッテからスリバチ池経由で来るルート(この時点ではトレースなし)と合流。
ここまで来れば急登は終わりで、山頂までもうひと踏ん張り。

190301-02_北八ヶ岳 (73)


西天狗岳の斜面には、美しいシュプールが描かれていた。

190301-02_北八ヶ岳 (74)


天狗岳直下の岩場を通過。
難しいところはない。

190301-02_北八ヶ岳 (75)


岩場を登り切れば、東天狗岳の頂上は目と鼻の先だ。

190301-02_北八ヶ岳 (76)


目映い光を浴びて、最後の一歩を。

190301-02_北八ヶ岳 (77)


9:55 東天狗岳・山頂
そして、東天狗岳に登頂。
中山峠からはちょうど1時間だった。

190301-02_北八ヶ岳 (78)


目の前に広がるのは南八ヶ岳の眺望。
険しい赤岳と阿弥陀岳
硫黄岳の爆裂火口壁も迫力がある。

190301-02_北八ヶ岳 (79)


赤岳。

190301-02_北八ヶ岳 (80)


阿弥陀岳

190301-02_北八ヶ岳 (81)


南八ヶ岳の右側には南アルプス
鳳凰三山から、北岳甲斐駒ヶ岳仙丈ケ岳

190301-02_北八ヶ岳 (82)


すぐ隣には、真っ白な西天狗岳
その後ろには中央アルプス乗鞍岳

190301-02_北八ヶ岳 (83)


木曽駒ヶ岳空木岳などが並ぶ中央アルプス

190301-02_北八ヶ岳 (84)


乗鞍岳

190301-02_北八ヶ岳 (85)


そして、北アルプス方面。
穂高連峰から後立山連峰まで全部見えている。
近いところでは霧ヶ峰蓼科山

190301-02_北八ヶ岳 (86)


穂高岳槍ヶ岳

190301-02_北八ヶ岳 (87)


爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳五龍岳。

190301-02_北八ヶ岳 (88)


蓼科山の背後に、唐松岳から白馬三山。

190301-02_北八ヶ岳 (89)


浅間山方面は霞みのような空気の層が蓋をしている感じ。
眼下には稲子岳の断崖。

190301-02_北八ヶ岳 (90)


それにしてもすごい眺望で、ちょっと感激してしまった。
見える範囲は全部、見えたのではないか。

じっくり眺望を楽しんだら、隣のピーク、西天狗岳に向かう。
この真っ白な稜線、堪らんな。

190301-02_北八ヶ岳 (91)


山頂直下は急登だが、距離は短いので、一気に登り切る。

190301-02_北八ヶ岳 (92)


20分掛からずに、西天狗岳に登頂。
見える景色はそれ程、変わらないが、しっかりと達成感あり。

190301-02_北八ヶ岳 (93)


大きな違いは西側の眺望が大きく開けていること。
ちょうど西天狗岳のピークで隠れていた御嶽山が見える。

190301-02_北八ヶ岳 (94)


その御嶽山を望遠で。
まだ少し噴煙が見える。

190301-02_北八ヶ岳 (95)


北アルプスの後立山は、さっきよりもクリアに見える気がする。

190301-02_北八ヶ岳 (96)


南八ヶ岳南アルプスの山並み。

190301-02_北八ヶ岳 (97)


赤岳、中岳、阿弥陀岳の並び。
阿弥陀岳は赤岳から目指した時、下りで捻挫し、断念したことがあって未踏。
いつか登りに行かなければいけないと思っている。

190301-02_北八ヶ岳 (98)


八ヶ岳の空を飛行機雲が貫く。

190301-02_北八ヶ岳 (99)


少し休憩した後、東天狗岳に戻る。

190301-02_北八ヶ岳 (100)


鞍部はかなりの積雪量だった。
すれ違いでトレースを外れたら、腰まで沈み、脱出に苦労した…。

190301-02_北八ヶ岳 (101)


これだけ天気のいい週末、続々と登山者が登って来ているのだろう。
天狗岳のピークはかなり賑わっているようだ。

190301-02_北八ヶ岳 (102)


西天狗岳に登り返してから下山に掛かる。
トラーバース区間はすれ違いに注意しながら。
下山はスリバチ池経由も考えたが、トレースが薄そうだったので、そのまま中山峠まで戻る。

190301-02_北八ヶ岳 (103)


下りも北アルプスの大パノラマを楽しみながら。

190301-02_北八ヶ岳 (104)


天狗岳を振り返って。

190301-02_北八ヶ岳 (105)


西天狗岳から1時間で黒百合ヒュッテまで下って来た。
たくさんの人が休憩していたが、今晩はかなり混むことになるんだろう。
やっぱり平日の小屋泊は最高。

190301-02_北八ヶ岳 (106)


昼休憩の後、渋の湯に下る。
適度なモフモフ道が続き、疲れてきた足には優しい。

190301-02_北八ヶ岳 (107)


沢に掛かった橋を渡れば渋の湯。
黒百合ヒュッテから1時間10分で、順調な下山だった。

190301-02_北八ヶ岳 (108)


茅野行きのバスの発車時刻(14:55)まで30分ぐらいなので、温泉は入らず。
日向でアイゼンなどを乾かしながらバスを待つ。
バス乗車は10名程度だったか。
昨晩、同宿だった人と再会して、楽しく話をしながら茅野駅へ戻って、山行終了。

190301-02_北八ヶ岳 (109)


今回はとにかくタイミングが幸運だった。
直前の降雪に、天狗岳での晴天。
まだまっさらな新雪を堪能できて、顔がにやけっぱなしの山行となった。(End)